作成者別アーカイブ: mammoth

グリーンマップを作ってみよう

自分の住む町の地図を書いたことがありますか? 地図にはどんな場所を書き入れたいですか?
ニューヨークのデザイナー、ウェンディさんらが始めた「グリーン・マップ・プロジェクト」は、環境をテーマに自分たちの住む町の地図を作る活動です
続きを読む »

カテゴリー: Green Study, news | タグ: | グリーンマップを作ってみよう はコメントを受け付けていません

公園として生まれ変わったハイライン

ニューヨーク・マンハッタンを走る鉄道の高架線跡が、2009年に空中庭園として生まれ変わりました。「ハイライン」と呼ばれるこの高架線跡は、鉄道の廃線後もそのまま20年以上放置されていました。都市の真ん中にできた廃墟には、やがて野生の花や草が生い茂り、樹木さえも生えて線路を埋めつくしました
続きを読む »

カテゴリー: Green Study, news | タグ: , , , | 公園として生まれ変わったハイライン はコメントを受け付けていません

「速度」って何だろう?

人間はいろいろな機械や乗り物を発明し、便利で効率のいい生活を追求してきました。それなのに毎日時間がないと感じてしまうのはなぜでしょう? 子どもに対しても、ついつい「はやくして」と口にしてしまう。ゆっくり見守ることが大切と知りながらも、私たちが求めているスピードとは何なのでしょう?
続きを読む »

カテゴリー: Green Study, news | 「速度」って何だろう? はコメントを受け付けていません

童謡で世界の言葉と文化にふれる

世界にはいろいろな言葉で歌い継がれてきた童謡があります。『My Village: Rhymes from around the World』はそんな各地の童謡を集めた絵本。ページをめくると、カラフルでどこか懐かしい挿画とともに、それぞれの国の言葉と英語の二つの文字で歌詞が綴られています。題材となっているのは、その地域で親しまれている、身近な動物や遊び。ニュージーランドではクジラ、アイルランドではロバ、トンガではクモなど
続きを読む »

カテゴリー: news, World Culture | タグ: , , | 童謡で世界の言葉と文化にふれる はコメントを受け付けていません

レッドリストってなんだろう?

地球上には、さまざまな動物が暮らしています。でも、この動物たちの多くが絶滅の危機にあることを知っていますか?自然保護団体であるIUCN(国際保護連合)が作成する「レッドリスト」は、世界の絶滅のおそれのある種の現状や原因をまとめたもの
続きを読む »

カテゴリー: Green Study, news | タグ: , | レッドリストってなんだろう? はコメントを受け付けていません

青森の縄文遺跡が語るもの

日本地図を広げると、本州の北の端っこにある青森県。新幹線が開通したことで、東京からも行きやすくなり便利になったといわれています。でもこの場所は、むかしからずっと「北の果て」だったのでしょうか?
続きを読む »

カテゴリー: news, Nippon Learning | タグ: , | 青森の縄文遺跡が語るもの はコメントを受け付けていません