
マンモスパウワウのテーマソングをつくりました!
マンモス・パウワウ10周年を記念して、エリック・ジェイコブセンさんにマンモススクールのテーマソングをつくってもらいました!写真はレコーディング当日のエリックさんとマンモスキッズたち…

【ワークシート】デニムでスミロドンをつくろう|LEE #004
Leeのジーンズの製造工程で出てくる残布を使って、ぬいぐるみをつくろう。かつて地球上に存在し、今は絶滅してしまった生きものを、毎回ぬいぐるみとしてよみがえらせます。第4回目は、スミロドン…

常識やルールを壊していく、それが非日常への入り口|田丸雅智|ショートショート作家
正直、僕は本をあまり読まない子どもでした。大学に入って自分で小説を書き始めてから読むようになったくらい。でも、昔話やおとぎ話、絵本は大好きで、小さなころは祖父母や両親が読み聞かせを…

【ワークシート】キッズパーティーボックスをつくろう|COLEMAN #012
テントのなかってなんだかわくわくしますよね。どこにもお出かけしない週末は、部屋のなかやテラスにテントを張って、秘密基地をつくってみては? 好きなおかしや飲みもの…

「Ironman Champion Chrissie Wellington Human Body Study 1213」 Howard Schatz (Photograph by Howard Schatz from Schatz Images: 25 Years (Glitterati, Inc. 2015))
21_21 DESIGN SIGHT企画展「アスリート展」
21_21 DESIGN SIGHTにて、2017年2月17日より企画展「アスリート展」が開催されます。日々の積み重ねや試行錯誤を繰り返し、自己の限界を乗り越えていく「アスリート」…

おんぶ、にらめっこ、正座。日本古来の文化に潜んでいた教育|山折哲雄さんインタビュー
なにげない日常のなかに、私たちの祖先が編みだした、日本ならではの教育のヒントがたくさん隠れていました。広い視点で日本人の精神を見つめてきた宗教学者の山折哲雄さんが、いまと昔の日本の教育をくらべて思うこと。なにかを学ぶよりも、もっと大切で根本的なこととは。