
生きた小宇宙 盆栽の世界|山田香織 盆栽家|JAPON interview 2
日本をテーマにお話をうかがうmammoth “JAPON” インタビュー。第2回は、江戸嘉永年間創業という老舗盆栽園「清香園」の五代目、彩花盆栽家元の山田香織さんです。
– 盆栽園の一人娘として、盆栽に囲まれて育ちましたが、学生時代は家業を継ぐのが嫌でした。ですが、18歳で両親とフランス旅行に行ったときに「私が日本人であること」を痛感させられ、考えかたが変わったのです…

双眼鏡を持ってアウトドアに出かけよう!
双眼鏡をバッグのなかに入れて、いろんな場所へ持ち歩いてみましょう。遠くの景色をみることはもちろん、動物や植物などをアップで観察すると、いろんな発見があります。マンモス25号付録のVIXENワークシートでは、双眼鏡をつかったアウトドアでの楽しみかたを紹介しています…

さても、めでたし 日本のかたち|Japan Lucky Monyo's
鶴や亀、松竹梅… 古来から「めでたいかたち」として使われてきた伝統的な日本の文様。昔の日本人はこうした吉兆文様を着物や食器、装飾品などにほどこすことで、めでたさを表現してきました。日本の暮らしや文化から生まれたさまざまな文様にふれ、私たちの祖先がなぜこのかたちや色にめでたさを感じたのか考えてみましょう…

もみじ|Kamaka ビデオ No.3
ハワイ生まれのウクレレは、やさしい音色のげんがっき。ひきかたのコツをまなんで、おやこで楽しくえんそうしてみよう! マンモス25号のワークシートで紹介している「もみじ」の演奏を動画でみることができます…

鷹巣山トレッキングレポート|THE NORTH FACE 7 NATURE USAGI KIDS EXPLORING PROGRAM
ザ・ノース・フェイスは、未来の地球を受け継ぐ子どもたちに「生きる力」を育んでもらいたいという願いから、2012 年より「THE NORTH FACE 7 NATURE USAGIKIDS EXPLORING PROGRAM」をスタートしました。アウトドアでの体験をとおして、自然に寄り添う暮らしを見直し、自然環境に対する考えかたを子どもたちに伝えていくプログラムです。第1回目となるシリーズでは、「7 NATURE USAGI」のなかでもクライミングのエキスパートである「reck(レック)」をリーダーに、子どもたちと関東近郊の山々を…

TOYOTA ESTIMA HYBRID presents CREATE THE FUTURE PROJECT action 3 with mammoth school 「イマジネーションドライブ」ワークショップレポート!!
9月15日~16日、エスティマハイブリッドとマンモススクールによる共同プログラム「CREATE THE FUTURE PROJECT action 3」が、山梨県北杜市にあるキャンプ場で開催されました。「可能性をカタチにする」をキーワードに、第1部ではエスティマハイブリッドを楽器にする…