作成者別アーカイブ: mammoth
のりもの絵本原画展|安曇野ちひろ美術館
緑豊かな北アルプスの裾野に建つ安曇野ちひろ美術館は、子どもと一緒に訪れるのにぴったりの場所です。絵本作家として有名ないわさきちひろの作品はもちろん、絵本の原画を数多く所有していて、シーズンごとにさまざまな企画展を行っています。現在展示されているのは、「のりもの」をテーマにした絵本を集めた原画展。
3.20(日) 片岡祐介さんの即興音楽プログラム @ マンモススクール 西宮阪急
黄色のあいのてさん・片岡祐介さんの即興音楽ワークショップが、今年3月に神戸で開催したマンモススクール・プログラムで開催されました。身近にある物や身体を使って、みんなで音を楽しみながら音楽をつくるプログラムです。片岡さんと子どもたちが、いろんな楽器を使って即興音楽に挑戦しました。片岡さんのカバンの中から出てきたのは、たくさんの楽器や音の出る道具。太鼓やマラカス、木琴、アフリカの楽器、100円ショップの笛、金物屋さんで探した金ダライまで。
車椅子のスケートボーダー
車椅子にヘルメットというスタイルで、スケートボードのように華麗なライディングを見せるのは、ラスベガスに住む19歳のアーロンさん。特別なサスペンションを使用した車椅子で自由自在に宙を舞い、なんと宙返りやバク転もこなします。
イラクの子供達の描いた絵たち
元気にボール遊びをする姿を思い浮かべながら、ベッドに横たわる女の子の絵、友達と手をつないでいるところ、本物の長い髪の毛を生やして、お母さんと買い物する絵、これらの絵画は、がんや白血病と闘うイラクの子ども達が病床で描いたものです。
しあわせな食事のための映画たち
毎日、当たり前のように口にしている食べ物。これらの食べ物は、どのような環境で育ち、どのように生産されて、私たちの食卓にのぼっているのでしょうか。作物が育つ土の中の世界はどんな世界なのでしょう?生産性を高くするために農薬を使用して虫を殺すのは、地球や人間の身体にどのような影響を及ぼすのでしょうか?
世界各地で制作された「食と農」にまつわる映画のシリーズ上映「しあわせな食事のための映画たち」が、逗子市にある映画館シネマ・アミーゴで開催されます。
6.12(日) 足育ワークショップ|スイッシーズ×マンモススクール@昭和記念公園
足の大切さを親と子で楽しみながら体験してもらえる足育をテーマにしたワークショップが、6月12日(日)、昭和記念公園内こどもの森にて、スイス生まれのシューズメーカー・スイッシーズ×マンモススクールによって開催されます