作成者別アーカイブ: mammoth
12.17 (Sat.) Fritz Hansen x Mammoth School Christmas Party @ Fritz Hansen's Tokyo Showroom
Fritz Hansen will team up with Mammoth School in creating a ‘truly’ Danish style Christmas Party. We’ll be holding two special workshops one to create ornaments and one to create Wooden Nisse’s (wooden- Santa Clauses)…
12.17(土) Fritz Hansen × mammoth school クリスマスパーティー Winter Wooden Wonderland @ フリッツ・ハンセン東京ショールーム
フリッツ・ハンセン社と、マンモススクールが共同で、デンマークスタイルのクリスマスパーティーを開催いたします。セブンチェアの材料をつかったオーナメントづくりや、木の枝をつかったデンマークの妖精ニッセづくりのワークショップ。会場では、デンマークスタイルのケーキやクッキー、大人の方には、デンマークの家庭に伝わるホットワインをご用意しています…
寒い日だってタイクツ知らず おうちで「魚つりゲーム」!
ふらりと参加した幼児教室で、魚つりゲームの作り方を教わりました。画用紙に魚の絵を描いて、ハサミで切って、クリップにはさんで……。「魚つり」自体は面白く、娘たちにもヒットしたものの、「素材が紙」という点が今ひとつ。存在感が薄いのか、すぐに遊ばなくなってしまいました。(子どもって、平面のものよりも立体のものが好きだよなぁ)。そう思った途端いても立ってもいられなくなり…
土をつくっているのは?
土は何からできているのでしょう? ナチュラリストのケビン・ショートさんに、土について教えてもらいました。
「地面のなかにうずもれている葉っぱをよく見てごらん。まわりは腐って、葉脈だけが残っているのを見つけることができる。そして、その近くにはミミズやダンゴムシを見つけることができるだろう。彼らが土をつくってくれているんだ
既製品にはない醍醐味を伝えたい「お人形の衣替え」
最近のお人形ときたら、三時間ごとに泣いたり、ミルクを飲ませるとオムツが濡れたり(!)。その進歩には驚くばかりです。わが家の娘たちも、その「お世話人形」とやらを欲しがって、それはもう大変でした。でも私は断固として受け入れず、インポートのおもちゃ屋さんを探し回った挙げ句、ようやく昔ながらのお人形を入手して、娘にはそれを与えました。なぜそこまで頑なにこだわったのかというと…
やさしいハンカチ展
誰かがハンカチを買うと、子どもたちにハンカチが届く。東京ミッドタウン・デザインハブでは、「東北復興支援チャリティ やさしいハンカチ展」を11月18日より開催中です。全国のJAGDA(日本グラフィックデザイナー協会)会員が、それぞれの思いを一枚のハンカチにし、会場及びオンラインショップで販売。1枚購入すると、同じデザインのハンカチが1枚、被災地の子どもたち(小学生)に届きます…