作成者別アーカイブ: mammoth
ハッピースポットは僕と私のかくれ家
かくれ家に秘密基地など、子どもは狭いところにこもるのが大好き。だから、撮影用のダンボール箱を見たとたん、子どもたちの目がキラリと輝いた。とにかく中に入ろうとする子どもたちを必死に制止。「早く遊びたい!」とせかされながら作った遊具は、名づけて「ハッピースポット」。子どもひとりが入れるほどの小さな部屋がイメージだ…
牛乳パックで作る「チェンジング・サークル」
保育園でよく使われている手作りの遊具って、何やらとっても面白そう。使っている園児たちも、夢中でのびのび遊んでいる。聞けば、保育士を中心にした手作り遊具の研究会もあるらしい。これはもう真似するしかない!ということで、編集部でも作ってみることに。牛乳パックに、ダンボール、身近なものがどんどん変身していくのは、想像以上の楽しさだ。デザインにも凝って、わが家だけの特製遊具を作ってみよう…
地球にありがとうの思いを込めて、 みんなで木を植えよう|中渓宏一(シードマン)
「僕が考える平和は、嬉しい、楽しい気持ちを大切にすること。僕にとってそれは木を植えて歩くことです」。徒歩で旅をし木を植える活動を続けている「SEED MAN」こと中渓宏一さん。今年は半年かけて日本を縦断し、千五百本を植樹しました…
世界中に友だちをつくることが 平和への近道|小野寺 愛(ピースボート共同代表)
「地球一周」の船旅を企画し、年に一回、三カ月かけてさまざまな国を旅する小野寺さん。難民キャンプや紛争地の暮らしをのぞく機会も多く、「平和とは?」と考えるのは日常的なことだそう。一昨年、長女の桃ちゃんを出産してからは、より真剣に地球の未来を思うようになったと言います…
平和は、私たちの心と精神から 生まれるもの|パトリック・チャムーソ
南アフリカのモザンビークに生まれ、アパルトヘイト(人種隔離政策)のもと幼少期を過ごし、十四年もの間、無実の罪で囚われながらも、南アフリカの平和のために闘いつづけたパトリック・チャムーソさん。2006年にアパルトヘイトと闘う彼の葛藤を描いた『輝く夜明けに向かって』がハリウッドで公開されると、世界にその名が知れ渡り…
DAILY KIDSのブログがオープン!
DAILY KIDSのブログがオープンしました!10月よりFacebookにて発信していた記事が、日めくり感たっぷりのカレンダースタイルでお楽しみいただけます。Facebookページと同じく、子どもや子育てに関わるトピックを日替わりで発信し、各ライターさんごとに記事を表示することもできます。日めくり家族時間 | DAILY KIDS www.dailykids.jp