
12.17(土) Fritz Hansen × mammoth school クリスマスパーティー Winter Wooden Wonderland @ フリッツ・ハンセン東京ショールーム
フリッツ・ハンセン社と、マンモススクールが共同で、デンマークスタイルのクリスマスパーティーを開催いたします。セブンチェアの材料をつかったオーナメントづくりや、木の枝をつかったデンマークの妖精ニッセづくりのワークショップ。会場では、デンマークスタイルのケーキやクッキー、大人の方には、デンマークの家庭に伝わるホットワインをご用意しています…

あさになったのでまどをあけますよ|荒井良二の絵本
絵本作家・荒井良二さんの新刊「あさになったのでまどをあけますよ」が、12月2日に出版されました。タイトル通り、新しい1日を迎えるための希望に満ちた絵本です。荒井良二さんは震災以降、東北地方沿岸部の町を訪ねる旅を繰り返し、被災地の人たちと一緒にワークショップに取り組みました。そうした思いをこめて描き上げた…

子どもから大人へもクリスマスプレゼントを
12月に入ってクリスマスの準備もそろそろ。クリスマスプレゼントといえば、大人が子どもに買ってあげるもの…と考えがちですが、ヨーロッパの国々では、子どもから親へプレゼントを用意することも多いようです。お金のかからない小さいもの、たとえば、海で拾った貝殻、ノート用紙に似顔絵を描いた手づくりのカード、自分でラッピングした小さなお菓子やチョコレートなど…

寒い日だってタイクツ知らず おうちで「魚つりゲーム」!
ふらりと参加した幼児教室で、魚つりゲームの作り方を教わりました。画用紙に魚の絵を描いて、ハサミで切って、クリップにはさんで……。「魚つり」自体は面白く、娘たちにもヒットしたものの、「素材が紙」という点が今ひとつ。存在感が薄いのか、すぐに遊ばなくなってしまいました。(子どもって、平面のものよりも立体のものが好きだよなぁ)。そう思った途端いても立ってもいられなくなり…

土をつくっているのは?
土は何からできているのでしょう? ナチュラリストのケビン・ショートさんに、土について教えてもらいました。
「地面のなかにうずもれている葉っぱをよく見てごらん。まわりは腐って、葉脈だけが残っているのを見つけることができる。そして、その近くにはミミズやダンゴムシを見つけることができるだろう。彼らが土をつくってくれているんだ

既製品にはない醍醐味を伝えたい「お人形の衣替え」
最近のお人形ときたら、三時間ごとに泣いたり、ミルクを飲ませるとオムツが濡れたり(!)。その進歩には驚くばかりです。わが家の娘たちも、その「お世話人形」とやらを欲しがって、それはもう大変でした。でも私は断固として受け入れず、インポートのおもちゃ屋さんを探し回った挙げ句、ようやく昔ながらのお人形を入手して、娘にはそれを与えました。なぜそこまで頑なにこだわったのかというと…