Hamada Children's Museum of Art

浜田こどもアンデパンダン展|浜田市世界こども美術館

島根県にある「浜田市世界こども美術館」は、幼い頃から美術にふれあうことで想像力と感性を養うことをコンセプトにした、子どもたちのための美術館。現在美術館では、2月19日まで「浜田こどもアンデパンダン展」を開催中です。開館以来開催し今年で15回目となるこの展覧会には、地元浜田市と世界各国の子どもたちから…
続きを読む »


 

英語で歌う日本の童謡 Japanese Nursery Rhymes

世代を超えて愛されてきた日本の童謡・わらべ唄。英語の歌詞にしたらどんな歌になるでしょう? 1月にアメリカと日本で出版された『Japanese Nursery Rhymes』は、日本の童謡を英訳して紹介している絵本。ニュージーランド在住の著者が選んだ15曲の歌が紹介されています…
続きを読む »


 

中原法子さんインタビュー My Mothering Style

無理せず、頑張り過ぎず、自分らしく—— 中原法子さんのママ・スタイルには、忙しい毎日の中でママ業を楽しむコツがたくさん隠されていました。中原法子さんは、3歳の男の子のママ(インタビュー当時)。仕事に育児に、超多忙な日々を送っているはずなのに、彼女の周りを流れる空気はとても穏やかで、そのリラックスした雰囲気に、逆にこちらが驚かされます…
続きを読む »


 

内田也哉子さんインタビュー My Mothering Style

ママになるということは、大きな幸せであり、新しい発見であると同時に、もどかしさや戸惑い、怒りなど、複雑な感情を絶えず伴う、大変なことでもあります。ここでは、mammothが考える「ママになってより素敵になった人」を迎え、自分なりのママ・スタイルや、ママになるということを通して考えること、思うことについて話してもらいました。第一回は、内田也哉子さんです…
続きを読む »


 アスペクト出版

モンキーマジック代表・小林幸一郎「見えないチカラ」

視覚障害を持つ人にクライミングの楽しさを伝えるクライミングスクール「モンキーマジック」の代表・小林幸一郎さんの生き方を追った書籍が出版されました。小林さんは、20代後半から視覚障害の症状が出始める中、フリークライミングに打ち込み、世界の舞台で活躍するフリークライマーとなりました…
続きを読む »


 

ドレミ・キッズ|オーガニックな食のありかたを知る料理教室

「これはなにかな〜?」 先生のロミーが目隠しをした子どもの口になにか入れます。「うーん…、あ、モッツァレラ?」「当たり!」
子どもたちが順番で、口にした食べ物を当てていく「盗み見禁止」ゲームは、子ども向け料理教室「ドレミ・キッズ」の遊びのひとつ。食べることは心がわくわくする冒険だ、というのがオーガニックにこだわるこの料理教室のテーマ…
続きを読む »


previous
next