
ライブステージのスケジュール決定!
いよいよマンモス・パウワウの開催日も近づいてきました。今年のライブステージでは、ミュージシャンの方々のライブに加えて、BMXやスラックライン、ライブペインティング、ドッグショーなどのワークショップやショーも行います。ライブペインティングは、絵本作家のよしながこうたくさんの出演が決定しました!

子どもを成長させ輝かせる、海|内野加奈子(写真家・作家)
十年間を過ごしたハワイでは、ローカルキッズや日本から来た子どもたちに、海を舞台にしながら、自然のしくみや不思議さ、楽しさを伝えるプログラムを開催していました。最初は海のことを知らなかった子どもたちがすぐに夢中になって、次々と新しい発見をしていく。豊かな海の環境や生きものは、私にも予想できない子どもたちの反応を引きだし、自然が子どもたちを成長させていくのです

「庭をめぐれば」展 ヴァンジ彫刻庭園美術館
静岡県長泉町・クレマチスの丘にあるヴァンジ彫刻庭園美術館にて、開館10周年記念展「庭をめぐれば」が開催されています。広々とした庭を活かした屋外展示やワークショップも開かれているので、親子で訪れるにはぴったりの展覧会です…

海の危険を 身体で感じて|八幡暁(シーカヤッカー)
僕のおこなっているグレートシーマンプロジェクトは、オーストラリアから日本に広がる広大な海域を、シーカヤックといういわば「人力」だけで航 行しようというもの。この計画を知ると人は僕のことを「勇気ある冒険者」のように言ってくれますが、自分ではまったくそう思ってはいないんです…

不思議にみちた深海の生きもの
深海とは、多くの場合水深200mよりも深い領域をさします。地球上の海の深さの平均は約3,800mというから、海のほとんどが 深海といっても過言ではありません。その海のなかでももっとも深いとされている場所は、太平洋にあるマリアナ海溝 のチャレンジャー海淵。なんと水深10,900m以上もあります。

“知恵”を育む海あそび|海野義明(NPOオーシャンファミリー代表)
数十年前まではここ葉山の海の周辺にも大家族が多く住んでいて、子どもたちは、親だけでなく近所の大人たちと普通に接し、いろいろなことを学びとっていました。学校が終われば当たり前のように海に出かけ、遊ぶなかで自然の美しさや怖さを知っていったんです…