トラクターメーカーが作るワイルドな三輪車

どんなハードな畑道でも走ることができそうな、ワイルドな三輪車。大きなタイヤと頑丈なフレームを持ち、グリーンとイエローのカラーもどことなく農耕用のトラクターを連想させます。それもそのはず、この三輪車は、米国イリノイ州に本社を置くトラクターメーカー・ジョンディア社(John Deere)が子ども用に作っている…
続きを読む »


 tecoLLC.

青森のりんごつみき|森トイ

青森から、かわいいりんごの形をしたつみ木が生まれました。青森県産のスギ、ブナを使った、ぬくもりのあるつみ木。青森のこどもたちを中心に、お母さん、お父さん、保育施設の方々、そしてデザイナーさん、職人さんがていねいに作りました。高く上につんでみたり、斜めにつんでアーチをつくってみたり、収穫ごっこやままごと遊びをしてみたり…
続きを読む »


 mammoth pow-wow 2012

レゴを通して学ぶ、遊ぶことの楽しさ

レゴ®ニンジャゴーは、忍者をモチーフにしたレゴ®ブロックの人気シリーズ。その独特の世界観やストーリーにより、発売以来世界中でヒットを記録しています。人形にコマとなる部品やいろいろなアイテムをくっつけて、ベーゴマのようにまわして友達の人形とバトルできます。マンモス・パウワウのレゴ®ニンジャゴーのブースで体験して…
続きを読む »


 

真夏の夜の動物園|上野動物園

夕方の涼しい風にほっとひと息、日が傾いて薄暗くなりはじめた動物園では、動物たちも昼間とは違った表情を見せてくれます。恩賜上野動物園では、今年も恒例の「真夏の夜の動物園」を、8月11日から8月16日まで開催します。通常は17時に閉まるところを、20時まで開園時間を延長…
続きを読む »


 photo: Mie Morimoto

アーティスト鈴木康広さんと、未来にまく種をつくろう

アーティストを講師にむかえ、子どもたちがアートに挑戦。KIDS×ARTISTでは、アーティストと子どもたちが本誌のテーマについて考えながら、造形物を制作します。
第1回目の講師は、アーティストの鈴木康広さん。鈴木さんのご指導のもと、子どもたちが「未来にまきたい種」をつくりました…
続きを読む »


 ART WORK: MEJUNJE

もっと自然に、もっと人に近くなる家|手塚貴晴+由比(建築家)

将来、テクノロジーが進歩していくと、昭和の日本にあったような懐かしい、人間らしい生活が取り戻せるのではないかと思っています。
1960年代は古き良き時代といわれていますが、窓の外は光化学スモッグや排気ガスがひどくて、とても窓を開けられたもんじゃなかった。しかし、いまは電気自動車が開発されたように、技術が進歩している。外の空気がキレイになれば、みんなが窓を開けるようになり、空調が要らなくなる。外が快適だと自転車に乗るようになったり、木々に親しむようになる…
続きを読む »


previous
next