華雪ワークショップ+パフォーマンス 「木」を書いて、森をつくる

展覧会や書籍の題字、ワークショップなど多方面の活躍が目ざましい書家・華雪と、詩集やアート作品などを中心に丁寧で美しい本を生み出している出版社ECRIによる、「木」という字をテーマに書と本に触れる秋のワークショップが開催されます。ECRIのコレクションから選出された絵本の数々と、華雪のレクチャーに導かれながら、思い思いの「木」の文字を書いてゆきます…
続きを読む »


 

東京おもちゃまつり開催 @ 東京おもちゃ美術館

四谷の東京おもちゃ美術館にて、年に一度の大祭り「東京おもちゃまつり」が11月10日・11日に開催されます。旧小学校の校舎・体育館・校庭に、木のおもちゃの販売やおもちゃ作りを体験できるブースが90以上並びます。日本全国から集まる木製玩具やおもちゃ作りワークショップの種類は、日本最大級。オリジナルおもちゃやワークショップ、大道芸やパフォーマンスなど盛りだくさんな、大人も子どもも楽しめるイベントです…
続きを読む »


 

買いものをすると、社会にどんな影響を与えるのだろう?|PATAGONIA ワークシート#004

パタゴニアが考える地球環境と製品の関わりなどを、わかりやすく紹介する「PATAGONIA TIMES」。マンモス25号付録の第4号では、ものを買うときに知っておきたいお金のことや、お金の使われ方、地球環境に関わる3つのマークのことなどを説明しています…
続きを読む »


 

マンモススクール @ 博多阪急、西宮阪急 レポート写真をアップしました

10月21日に博多阪急、10月27日・28日に西宮阪急にて開催した「マンモススクールプログラム」。書道、もんきりカードづくり、ウクレレ教室、ドアプレートづくりなど、今回も個性豊かな先生方を迎えて9つのワークショップを行いました。会場の様子をレポートしたアルバムをfacebookにアップしていまので、どうぞご覧ください…
続きを読む »


 artwork: Philippe Weisbecker

調理も修業の精進料理|藤井まり・藤井こまき 精進料理家|JAPON interview 4

日本をテーマにお話をうかがうmammoth “JAPON” インタビュー。第4回は、精進料理家の藤井まり・藤井こまきさんです。
– 精進料理は仏教と一緒に日本に伝わったもので、「不殺生戒(追いかけて逃げるものを殺してはいけない)」を守り、お坊さんたちが元気に毎日修行できるよう工夫されたもの。食という日常茶飯のことを、毎日きちんとこなすことが修行のひとつ…
続きを読む »


 

STUSSY カラーリング・アートブック by 井口弘史

アーティストが描いたぬり絵に、アーティスト気分で色を塗ってみよう! 本誌マンモス付録のワークシート、ステューシーフレンズのアーティストによるカラーリング・アートブック。第2回目は、国内外で活躍する日本人アーティストの井口弘史さんです。子どもの頃の思い出や、今の仕事の好きなところなど、子どもたちに向けてメッセージをいただきました…
続きを読む »


previous
next