【ワークシート】漂着物で楽器をつくろう|VICTORINOX #004

ビクトリノックスのマルチツールは、今から130年ほど前、スイスの小さな村で生まれました。毎回、子ども用に開発された「ティンカー for KIDS」を使って…
続きを読む »


 

日本人独特の文化的習慣「居眠り」を考察する|日本学研究者・ブリギッテ・シテーガ

「居眠り」は「居ながらにして眠る」。生理学的には同じ「眠り」でも、社会学的には夜の就寝や昼寝とはまったく質が違うんです。欧米人は、日本人のように人前で寝ることはあまりしません…
続きを読む »


 

夢の話は未来からのメッセージ|Mammoth Game

空を飛んだり、知らない人に出会ったり、知らない場所を冒険したり… 。夢のなかでは、不思議なことがたくさん起こります。古代ギリシャの人々は、夢は神さまからのメッセージだと考えていたそう…
続きを読む »


 

【ワークシート】日本を知るきっかけづくり 第2回 水引|URBAN RESEARCH DOORS #002

アーバンリサーチドアーズが紹介するのは、長く大事に使いたい日本のいいものと、それをつくる人たち。第2回目の先生は、「おめでとう」や「ありがとう」…
続きを読む »


 

子どもが安心して眠りにつけるように|子守唄研究者・會本希世子

子守唄の内容は時代や地域によってさまざまなんですけれど、共通点も見られるのは、富山の薬売りが全国に広めたんだろうといわれています。江戸の流行りものなんかはきっと、地方でも…
続きを読む »


 

【レポート】 シップス ×マンモススクール 船のオーナメントをつくろう

11/14、阪急うめだ本店「かぞくのアトリエ」にて、シップスとマンモススクールのワークショップを開催しました。アーティストの遠山敦さんを先生に迎え、プラ板でつくる「船のオーナメントづくり」にチャレンジ…
続きを読む »


previous
next