作成者別アーカイブ: mammoth
チケットインフォメーション|mammoth pow-wow 2012
会場となるPICA富士西湖は、富士山麓・西湖のほとりに広がる緑豊かなキャンプ場。テントサイトのほか、コテージやキャンピングパオなどの宿泊施設も充実しています。【チケットインフォメーション】2日チケット(5月12日10:30〜5月13日12:00)ファミリーチケット(子どもを含む3名まで) 13,000円+宿泊費…
フード & ショータイム|mammoth pow-wow 2012
マンモスパウワウの会場内には、軽食や飲み物を販売するお店があります。スイーツや、飲み物、食材など美味しいものがたくさん。野菜をつかった体にやさしい和食や、無添加シフォンケーキなど、森の中でのキャンプに彩りを添えてくれます。
唄と語りでふれるアイヌの自然観|八谷まゆんきき(歌手)インタビュー
両親ともにアイヌで、母方の実家がアイヌ記念館を経営していたので、小さなころから踊りにいったり行事に出たりしてアイヌ文化にふれる機会は多かった。でも、意識的にアイヌ語と語りを学んで、人前で話すようになったのは6年くらい前からです…
未来のために豊かな「心」を|長谷川眞理子(行動生態学者)
「未来は、動物も植物も、いまある種類の25%ぐらいが絶滅します」。
ちょっと厳しいかもしれませんが、これは国連で発表された生態系の未来像の一部です。人間がどんなに努力しても、50~100年ほどでこのような未来が実現してしまうでしょう…
宇宙はさらに広く身近な存在に|阪本成一(JAXA 宇宙科学研究所教授)
宇宙とひと言でいってもいろいろあります。宇宙観測、宇宙移住、宇宙旅行にわけて未来の話をしましょう。
まずは、宇宙観測について。宇宙から届くメッセージをすべて受け取って詳しく解析できれば、宇宙の成り立ちがわかるかもしれない。でも、それを受け止めるための望遠鏡の性能にはまだ限りがあります…
多様な価値観の成熟した未来|いとうせいこう(文筆家・ラッパー)
人類は20世紀に急激に年をとった。わずか数十年で思春期から青年期を駆け抜け、いまはどうやって熟年期を迎えるかを探っている時代。老いを悲劇と見れば暗い気分になるけど、むしろ分別のある暮らしをする「成熟したカッコいい大人」になるのが、人類の未来なんだと僕は考えたい…