ハンドル付きのスノーボード? スノースクートで雪の上を滑ろう

90年代はじめにヨーロッパで生まれた「スノースクート」。自転車のような操作感と、スノーボードならではのスピード感を兼ね備えた、ユニークなウィンタースポーツです。ハンドルを握るので上半身のバランスが取りやすいことから、スキーやスノーボードに比べて簡単に滑ることができます…
続きを読む »


 

近所の小さな植物園でジャングル浴

渋谷のマンモス編集部の近くには、「渋谷区ふれあい植物センター」という小さな植物園があります。ガラス張りの温室に入ると、都心とは思えないグリーンな空気にあふれています…
続きを読む »


 Team Yum Yum

SUSHI ROLLS ALPHABET 巻きずしアルファベット

好きな具をえらんでABCの巻きずしをつくろう! 節分、ひな祭り、お花見など、巻きずしはパーティやお祝いにぴったり。ワークシートを参考にしながら、みんなで楽しく巻きずしパーティをしよう。好きなことばや、自分のなまえをアルファベットにしてみたら…? 自分だけのオリジナル巻きずしも考えてみよう。ABCの表をつかって、どんな組みあわせができるかな?
続きを読む »


 HiHiRecords

親子で楽しむ行事や季節の歌

おにはそと、ふくはうち…もうすぐ節分ですが、いろいろな行事に童謡は欠かせないものですね。節分の歌といえば、「豆まき」や「鬼のパンツ」。子どもの頃に習った歌を、親子でもう一度楽しむよい機会です。けれど、子どもに「この歌知ってる?」と尋ねられると、案外歌詞を覚えていなかったりしますね…。
続きを読む »


 靉嘔 「300m レインボー・エッフェル塔・プロジェクト」 エッフェル塔(パリ) 1987 年 
撮影:水谷内健次

靉嘔 ふたたび虹のかなたに|東京都現代美術館

「虹の画家」として国内外に知られる靉嘔(あいおう)の展覧会が、東京都現代美術館で開催されます。数多くの虹のシリーズやパフォーマンスのドキュメントの他、触れて楽しむ体験型のインスタレーションや192色の虹色で描かれた30mにおよぶ新作、1987年にエッフェル塔にかけられた300mの虹の帯等を大規模に展示…
続きを読む »


 

つくってあそぼう! 獅子舞ワークショップ

日本の伝統芸能として知られる「獅子舞(ししまい)」。ぎょろっとした目と大きな口は子どもにとってはちょっと怖い印象があるかもしれませんが、実はもっと親しみのある存在。そんな獅子舞をテーマにしたユニークなワークショップ…
続きを読む »


previous
next