はじめての自転車に選ぶBMX

BMXは、アメリカ生まれの小さい車輪の自転車です。大人たちが乗っていたモトクロスバイクのカゴや泥よけをはずして、子どもたちがあそびだしてうまれたというのがはじまり。映画『E.T.』(1984年)で主人公の子どもが乗っていた自転車もBMX。みんなと同じくらいの子どもたちが、はじめての自転車にBMXを選ぶそうです…
続きを読む »


 Abiko Sachie

生きものの感覚で生きよう|animals A to Zoo|mammoth No.15

私たちが暮らす地球は、さまざまな動物たちが生息するアニマルプラネット。しかしいま、多くの野生動物がこの地球から姿を消そうとしています。森林破壊や環境汚染などの影響で、動物たちは棲家を失い、その数は急速に減少しているのです。そう、彼らのいのちは、私たち人間の手によって奪われている…。でもどうして人はほかの生き物のいのちを脅かす存在になってしまったのでしょう?
続きを読む »


 ©Bridget Riley, Painting with Verticals, Cadence 6, 2006

障害者スポーツを世の中に伝えたい|新田佳浩(障害者ノルディックスキー選手)

パラリンピックという言葉を初めて聞いたとき、かわいそうな人のための大会という印象を受けたんです。でも、海外の選手が活躍する映像を見て考えが変わりました。実際に参加してみると、すべての選手がスポーツをすることのすばらしさを感じていて、観客も、障害のあるなしにかかわらず同じ人間として応援していることに気づいたんです…
続きを読む »


 金沢文庫芸術祭

こどもと一緒に楽しい芸術祭|金沢文庫芸術祭

「アートを通じて次世代に何かを伝えたい」という願いのもと、1999年にスタートした手作りのアートイベント・金沢文庫芸術祭。14回目となる今年の1DAYイベントが、9月16日(日)に横浜海の公園にて開催されます。海と芝生と大空に囲まれた広場でアートに関わる様々な企画が行われ、アーティストの作品展示販売、ワークショップ、ダンス、フード、その他子供たちによるポスター展や巨大絵画など約130もの出展者が集まります
続きを読む »


 

最近、星を眺めてますか?|The Stars|mammoth No.11

夜空にちらばる星々をつなぎ、さまざまな形を描き出すこと。それは古代の人たちの夜の楽しみでした。一日の仕事を終え、家族で星空を眺める…こうした暮らしの中から、神話が生まれ、暦が生まれ、天文学、占星術…と、人々の生活に欠かせない知恵が生まれていったのです
続きを読む »


 犬ぞりの旅とイグルー 北海道立北方民族博物館所蔵

「イヌイットの壁かけ 〜極北の生命とぬくもり〜」展|アイヌ民族博物館

北海道・白老町のアイヌ民族博物館にて、9月17日まで「イヌイットの壁かけ 〜極北の生命とぬくもり〜」展が開催されています。イヌイットの壁かけは、女性たちに古くから伝えられてきた縫製の技術を用いて
続きを読む »


previous
next