体内時計に耳を傾けてみる

ごはんの時間だからごはんを食べるのでしょうか、それとも、おなかがすくからごはんを食べるのでしょうか?
前の食事からしばらくするとおなかがすいたり、夜になると眠くなったりする。それは私たちひとりひとりがもっている「体内時計」です
続きを読む »


 「ニンジャとソルジャー」

キンダーフィルムフェスト・きょうと:京都国際子ども映画祭

子どもスタッフが運営する、子どものための映画祭。8月9日より3日間、「キンダーフィルムフェスト・きょうと:京都国際子ども映画祭」が、京都文化博物館フィルムシアターにて開催されます…
続きを読む »


 (C)京都大学霊長類研究所

丸の内キッズジャンボリー2013|東京国際フォーラム

東京国際フォーラムを舞台にした夏休みの参加・体験型イベントとして人気の「丸の内キッズジャンボリー」が、今年も8月12日より3日間開催されます。今年のキーコンテンツとなっているのは、最先端の研究をする先生と一緒に、人間や自分について考える「TIFワンダーキャンパス」…
続きを読む »


 

ルーカスも参加、檀拓磨さんによるキャンププログラム「少年キャンプ」

元MTBプロレーサーの檀拓磨さんが毎年長野県蓼科で開催している「少年キャンプ」。小学生以上の子どもたちを対象にしたキャンププログラムで、MTBや川遊び、そしてアウトドアクッキングなどを楽しみながら
続きを読む »


 長新太「おやすみぼくのむぎわらぼうし」(鈴木出版)より 1973年

ずっと長さんとともに -長新太が描いた子どもの本- ちひろ美術館・東京

ちひろ美術館・東京にて、企画展「ずっと長さんとともに -長新太が描いた子どもの本-」が開催されます。惜しくも2005 年に世を去った絵本画家・長新太は、第二次世界大戦後の日本の児童文学と絵
続きを読む »


 

畑の中で色とりどりのグリーンを感じる、農園ワークショップ

農とアートが結びついたイベント「グリーンハウスでグリーンアート」が、北海道十勝の畑の中で行われました。参加する子どもたちが、家にある緑色のペンやクレヨン、包装紙や布きれなどを持って集まり、大きな畑の風景を緑色だけをつかって描くワークショップです…
続きを読む »


previous
next