作成者別アーカイブ: mammoth

9.15(土)-16(日) TOYOTA ESTIMA HYBRID presents CREATE THE FUTURE PROJECT 3rd ACTION with mammoth school 「イマジネーションドライブ」ワークショップ開催!!

CREATE THE FUTURE PROJECT」とは、1990年の誕生以来、クルマの新しい可能性を切り開いてきたエスティマハイブリッドとともに、子どもたちの可能性をカタチにしていくプロジェクト。既成概念にとらわれず、不可能を可能にするきっかけを子どもたちに提供したい、未来に向かって進む子どもたちの好奇心や想像力を応援したい…。そんな想いを込めたプロジェクトです。3 rd ACTIONとなる本ワークショップは、マンモススクールと共同でプログラムを企画…
続きを読む »

カテゴリー: Creative Art, Event | タグ: , , , | 9.15(土)-16(日) TOYOTA ESTIMA HYBRID presents CREATE THE FUTURE PROJECT 3rd ACTION with mammoth school 「イマジネーションドライブ」ワークショップ開催!! はコメントを受け付けていません

心身を美しくする、美しき南インド|PAPERSKY インド特集号

インドといえば、今や日本でもすっかり親しまれるようになったヨガの発祥の地。本日発売の旅雑誌『PAPERSKY』の最新号では、「神々の国」と呼ばれる美しい南インド・ケーララ州を舞台に「心身を美しくする、美しき南インド」を特集しています。アシュタンガヨガ正式指導者として活動する更科有哉さんとともに、インドのヨガやアーユルヴェーダ、食文化、デザイン、アート事情まで…
続きを読む »

カテゴリー: Outdoor & Sports | タグ: , , | 心身を美しくする、美しき南インド|PAPERSKY インド特集号 はコメントを受け付けていません

子育てから生まれるものづくり|チームヤムヤム展

上の写真は、子どもが一歳になった記念に手作りしたという特大スゴロク。生まれてから1年の思い出が写真とイラストで描かれていて、子どもがコマのかわりにハイハイして歩き回れるようにと、四畳半ほどの広さがあります。このマンモススクールの編集も担当しているチームヤムヤムのご夫婦が手作りしたものです…
続きを読む »

カテゴリー: Creative Art | タグ: , , | 子育てから生まれるものづくり|チームヤムヤム展 はコメントを受け付けていません

7.23(月)-24(火) ルーカス校長のZINEづくりワークショップ @ 少年キャンプ

プロマウンテンバイクレーサーの檀拓磨さんが主催する「少年キャンプ」。親元を離れ、長野県蓼科にある「CLUB 3719」に宿泊し、MTBや川遊び、そしてアウトドアクッキングなどを楽しみながら、仲間との共同生活を体験する3泊4日のプログラムです。今年もマンモススクールの校長・ルーカスが講師として参加し、ZINEづくりワークショップを開催しました…
続きを読む »

カテゴリー: Creative Art, Event | タグ: , , | 7.23(月)-24(火) ルーカス校長のZINEづくりワークショップ @ 少年キャンプ はコメントを受け付けていません

THE NORTH FACE 7 NATURE USAGI キッズ エクスプローリング プログラム

未来の地球を受け継ぐ子供達に「生きる力」を育んでもらいたいという思いからスタートした、THE NORTH FACEによるキッズ エクスプローリング プログラム。第2回は8月4日(土)神奈川県 鷹巣山~千条ノ滝にて親子トレッキング、第3回は10月21日(日)山梨県 大洞山-三国山トレッキングにて子供のみを対象とした日帰り登山プログラムが開催されます…
続きを読む »

カテゴリー: Outdoor & Sports | タグ: | THE NORTH FACE 7 NATURE USAGI キッズ エクスプローリング プログラム はコメントを受け付けていません

時間を超越した人の豊かさを知る|古屋和子(語り部)

私がおもに語っているのは大人向けの話で、日本の古典や近代古典文学が多いのですが、テーマや流行が先にあって話を選ぶ、ということはありません。心惹かれる話がまずあって、音にして読みつづけるうち、自分がなにに共鳴し、なにを伝えたいのかが見えはじめて、「語り」の形ができてきます。いい話だから語るのではなく、人と共有したい思いが自分のなかに湧きあがってくるのです…
続きを読む »

カテゴリー: Nippon Learning | タグ: , , | 時間を超越した人の豊かさを知る|古屋和子(語り部) はコメントを受け付けていません