画:安西水丸

狂言の世界は小さな猿からはじまる|川島朋子・国文学者

大学生のときに平安神宮の薪能を見て狂言に惹かれました。それまで、自分と狂言は関係ないものだと思っていたのですが、見ると不思議と内容がわかるんです。以来、足繁く通うようになり、大学で狂言の研究をするようになりました。狂言には『靭うつぼざる猿』や『猿さるむこ聟』など、
続きを読む »

 Photography: Yukiko Matsunari

いい湯だな 温泉大好き日本のサル

私たちが暮らす日本に棲むニホンザルは、ヒトを除いた霊長類のなかで最も北に生息する北限のサル。そして、ここで紹介する長野県地獄谷のニホンザルたちは、世界で唯一の温泉に入るサルです。1970年にアメリカの写真雑誌『LIFE』に登場し、冬に温泉を楽しむ「スノーモンキー」と
続きを読む »

 photography: Mie Morimoto

MAMMOTH KIDS × ARTIST vol.6 造形作家・柴田美千里さんとサルのしっぽをつくってみよう!

はるか昔、サルとヒトには共通の祖先がいました。ヒトは進化の過程でしっぽをなくし、一方、サルはしっぽでバランスをとり、物をとったり、つかんだり、木にぶら下がったり、手足のようにつかっている。もし、私たちにもしっぽがあったなら、どんなしっぽが似合うだろう? 造形作家の柴田美千里さんと一緒に、サルのしっぽづくりに挑戦です。
続きを読む »

 photography: Kaunis

ソックモンキーをつくろう

ソックモンキーが誕生したのは、いまから100年以上前のアメリカ。その時代は戦争や不況が重なり、人々は貧しい生活をしていました。ある年のクリスマス、炭坑町で暮らすおばあちゃんには、かわいい孫娘にプレゼントを買ってあげる余裕がなく、そのときに思いついたのがソックモンキーでした。
続きを読む »

 画:安西水丸

チンパンジーと人間との 違いは想像するちから|松沢哲郎 ・動物心理学者、霊長類学者

なぜチンパンジーの研究をするのか。この問いの答えは、チンパンジーを知ることが人間をより深く知るひとつの方法だからです。たとえば、日本という国を深く知るのには、日本史を調べる、地理を学ぶ、社会システムを知る……。さまざまな方法があるでしょう。
続きを読む »

 

マンモス26号「Moneky」付録ワークシートの紹介

毎号『マンモス』本誌の付録として配布されている人気のワークシート。マンモススクールの5つの科目に沿ったいろいろなアクティビティを、マンモスの活動を支える企業と一緒に提案しています。アウトドアからアートまで、親子で一緒に、楽しみながら学べる提案がもりだくさん…
続きを読む »

previous
next