
マンモス27号のワークシートで紹介している「アロハ・オエ」の演奏を動画でみることができます。ウクレレのひきかたを教えてくれるのは、ミュージシャンの松井朝敬さんです。ハワイ生まれのウクレレは、やさしい音色のげんがっき。ひきかたのコツをまなんで、おやこで楽しくえんそうしてみよう!
楽譜はこちらからダウンロードできます。
» 【WORKSHEET】ウクレレをひいてみよう!|Kamaka #005
マンモス本誌の巻頭連載「STORYTIME」の映像ができました!それぞれの物語を、音と映像で浮かび上がらせます。vol.2は、歌手のアン・サリーさんがことばを紡ぎ、イラストレーターの小池アミイゴさん
2018年11月に開催した「STORYTIME 2018」のレポート映像ショートバージョンができました!”ことば”と”音”を感じて楽しむイベント
2018年11月に開催した「STORYTIME 2018」のレポート映像(1分バージョン)ができました!”ことば”と”音”を感じて楽しむイベント
ハワイ生まれのウクレレは、やさしい音色の弦楽器。今回の課題曲は、『森のくまさん』です。ウクレレのひきかたを教えてくれるのは、ミュージシャンの松井朝敬さん
マンモス本誌の巻頭連載「STORYTIME」の映像ができました!それぞれの物語を、音と映像で浮かび上がらせます。vol 1は、Caravan x Chika Higashi「フューチャーボーイ」…
5月に開催した「マンモス・ハローキャンプ」2018のレポート映像が完成しました! マンモススクールが主催する、年に一度のビッグイベント「mammoth hello camp…
5月に開催した「マンモス・ハローキャンプ」2018のレポート映像が完成しました! マンモススクールが主催する、年に一度のビッグイベント「mammoth hello camp…
2017年12月に開催した「STORYTIME 2017」のレポート映像(ロングバージョン)ができました!”ことば”と”音”を感じて楽しむイベント「STORYTIME(ストーリータイム)」。多彩な分野で活躍するストーリーテラーや…
2017年12月に開催した「STORYTIME 2017」のレポート映像ショートバージョンができました!”ことば”と”音”を感じて楽しむイベント「STORYTIME(ストーリータイム)」。多彩な分野で活躍する…
Let’s play the ukulele! ハワイ生まれのウクレレは、やさしい音色の弦楽器。今回の課題曲は、『家路』です
2017年5月に開催されたマンモスパウワウ 2017の映像が完成しました! 開催10周年を迎えたマンモスパウワウは、マンモススクールが主催する年に一度のビッグイベント。ライブやワークショップ
2017年5月に開催されたマンモスパウワウ 2017の映像(ショートバージョン)です。マンモススクールが主催する年に一度のビッグイベント。ライブやワークショップ…
『mammoth』no.34 SOIL 特集の楽しみ方を紹介するビデオクリップです。なぜ、私たちは土の香や手触りに懐かしさや温もりを感じるのでしょうか。今号では…
ハワイ生まれのウクレレは、やさしい音色の弦楽器。今回の課題曲は、マンモスパウワウ開催10周年を記念して作ったオリジナル曲『ザ・マンモス・ソング』です…
『mammoth』no.33 FANTASY 特集の楽しみ方を紹介するビデオクリップです。空を飛びたい、魔法を使いたい、動物とおしゃべりしたい、時間旅行したい…
BIG – SMALL、UP – DOWN、FULL – EMPTY…. 対の意味をなす単語(反対ことば)を使って、英語を覚えてみよう。どんな言葉が出てくるかな?
How Old Are You ? 「何さいですか?」。年齢の尋ね方を英語で覚えてみよう。1さい、2さい、3さい… 年齢ごとにかわいいキャラクターが登場します
ハワイ生まれのウクレレは、やさしい音色の弦楽器。今回の課題曲は、フランスの作曲家、エリック・サティの名曲『ジムノペディ第1番』です…
「Siblings」とは、兄弟姉妹、brotherもsisterも含む単語。性別や生まれた順、人数など、いろんな兄弟姉妹の呼び方を英語で覚えてみよう…
2016年5月に開催されたマンモスパウワウの映像が完成しました! マンモススクールが主催する年に一度のビッグイベント「mammoth pow-wow」…
『mammoth』no.32 HANDS特集の楽しみ方を紹介するビデオクリップです。道具をつくったり、料理をしたり、あるいは人助けをしたり…
ハワイ生まれのウクレレは、やさしい音色の弦楽器。今回の課題曲は、『しあわせなら手をたたこう』です。ウクレレのひきかたを教えてくれるのは、ミュージシャンの松井朝敬さん…
『mammoth』no.31・SLEEP特集の楽しみ方を紹介するビデオクリップです。眠っているから、生きている!。そもそも「睡眠」って、私たち生きものにとって、どういう意味があるのでしょうか…
どんな髪型?英語では何というのかな? かわいいキャラクターと一緒に発音してみましょう。black hair、blonde fair、brown hair… きみの好きな髪型はどんな髪型かな?
ハワイ生まれのウクレレは、やさしい音色の弦楽器。今回の課題曲は、『シューベルトの子守歌』です。オーストリアの作曲家フランツ・ペーター・シューベルト…
マンモススクールが主催する年に一度のビッグイベント「mammoth pow-wow」。 ライブやワークショップ、アウトドアプログラムなど、大人も子どもも一緒になって
Let’s start BINGO GAME! かわいい動物たちによる、アニマルビンゴ! ブライアン先生の愛娘リリーちゃんによるビデオです。どんな英語が出てくるかな?
今日は何曜日? Monday, Tuesday, Wednesday… 曜日の名前を、英語で発音してみましょう。クールなフォントにも注目しながら一緒に覚えよう!
『mammoth』no.30・HOUSE特集の楽しみ方を紹介するビデオクリップです。住まいを考えることは、暮らしかた、生きかたを考えること…
マンモスパウワウでは、ネイティブアメリカンの伝統的なお守り「ゴッズアイ」をつくるワークショップを開催してくれた、ブライアン先生による「Mammoth English」…
ハワイ生まれのウクレレは、やさしい音色の弦楽器。今回の課題曲は、『峠の我が家』です。「おお、バッファローがうろつく地に我が家を…
Let’s go for a ride! 三輪車、BMX、マウンテンバイク… 色んな種類の自転車が登場するよ。自転車の名前を英語で覚えて一緒に発音してみよう…
It’s for you! プレゼントをもらったら、なんていいますか? シンプルだけれど、とても大事なことば「Thank You」と「You’re Welcome」
『mammoth』no.29・ダンス特集の楽しみ方を紹介するビデオクリップです。飛んだり、跳ねたり、まわったり。子どものころは気持ちのおもむくままに…
HAPPY NEW YEAR!! あけましておめでとうございます。マンモススクールからの新年の挨拶は、今年の干支の「ヒツジ」からです。
COOL & CUTEなビデオクリップで英語に親しむ、Mammoth Englishシリーズ。今回のテーマは、「VEHICLES(のりもの)」です…
Stamps are sticky. Bubble Gum is sticky. Honey is sticky. 切手、ガム、はちみつ… いろんなところで出てくる”STICKY”…
ハワイ生まれのウクレレは、やさしい音色の弦楽器。今回の課題曲は、『アイ・ガット・リズム』です。1930年にジョージ・ガーシュインによって発表されたスウィングのスタンダード・ナンバーです…
Tall Cat, Short Cat, Long Dog, Short Dog. “Tall” と”Long”のちがいをイラストを見ながら…
Single, Double, Triple, Quadruple. シングル、ダブル、トリプル… アイスクリームやチーズバーガーを注文するときにも…
COOL & CUTEなビデオクリップで英語に親しむ、Mammoth Englishシリーズ。今回お届けするテーマは、いろいろな食べものが登場する…
FOODをテーマに、いろいろな種類の食べものが登場するMammoth Englishシリーズ。今回のテーマは「Legumes」(豆類)。almonds, cashews, peanuts …
『mammoth』28号・花特集の楽しみ方を紹介するビデオクリップです。どうして、私たちは花に惹かれ、大切にしてきたのでしょう…
マンモスパウワウの開催までもうすぐ!キャンプのときの持ち物を、英語を覚えながら確認してみよう! 楽しいビデオで英語を学ぶMammoth Englishシリーズ。今回のテーマは「キャンプに行こう!」
「FOOD」をテーマに、いろいろな種類の食べものが登場するMammoth Englishシリーズ。今回のテーマは「Fruit」(果物)。apple, banana, dragonfruit…
FOODをテーマに、いろいろな種類の食べものが登場するMammoth Englishシリーズ。今回のテーマは「Dairy」(日配品)。butter, cheese, yogurt…
FOODをテーマに、いろいろな種類の食べものが登場するMammoth Englishシリーズ。今回のテーマは「Vegetables」(野菜)。asparagus, avocado, bean sprouts…
順番に画面に登場する、たくさんの男の子と女の子。「This is Anbdul. He is a BOY. This is Allison. She is a GIRL.」 テンポのよく繰り返されるフレーズで英語に…
「Mammoth English」のビデオクリップ、今回は「Animal Talk」。かわいらしい動物のぬいぐるみが交わす会話を聞きながら、英語のやりとりを覚えましょう…
『mammoth』27号・暦特集の楽しみ方を紹介するビデオクリップです。どうして暦が必要なのかな? 自分に合っているのは、どんな暦なのかな?
5月に開催された、マンモス・パウワウ 2013のレポート動画が公開されました。今年で6回目をむかえた、親子で楽しむ野外フェスティバル「マンモス・パウワウ」。たくさんのファミリーに
シリーズでお届けしている「Mammoth English」のビデオクリップ。今回は、Prepositions(前置詞)がテーマです。テーブルの上には何がある?
Let’s Do Something ! スキーに空手、クッキング… 「〜しましょう」というフレーズは、友だちといっしょに遊ぶときにも使えるよ。ビデオを見ながら、
『mammoth』26号「Monkey」特集の楽しみ方を紹介するビデオクリップです。姿かたちが似ていて、とても身近な存在である「サル」…
楽しいビデオとワークシートで英語で親しむことのできる「Mammoth English シリーズ」。今月の新しいビデオは「Time (minutes)」です。
ハワイ生まれのウクレレは、やさしい音色のげんがっき。ひきかたのコツをまなんで、おやこで楽しくえんそうしてみよう! マンモス26号のワークシートで紹介している「聖者の行進」の演奏を動画でみることができます。ウクレレのひきかたを教えてくれるのは、ミュージシャンの松井朝敬さんです。
大きい、小さい、太い、細い、背が低い、背が高い… 比較級、最上級を覚えて、身体の大きさを英語でくらべてみよう。
ママ、パパ、妹、弟、おばあちゃん、おじいちゃん、赤ちゃん… 家族を英語で呼んでみよう。
Mommy, Daddy, Sister, Brother, Grandma, Grandpa, and Baby
マンモス #25収録のスイッシーズのワークシートは、「くつのはきかた・ぬぎかたをおぼえよう!」。正しく靴を履くことは、未熟でやわらかく、日々成長する子どもの足によりよい発達を促します。子どもだけでなく、大人も同じ効果を得ることができます。親子で正しい靴の履きかた・脱ぎかたを実践してみてください…
9月15日より配布されている『mammoth』25号「JAPON」特集の楽しみ方を紹介するビデオクリップです。「日本」と聞いてみなさんはなにを思い浮かべるでしょう? 福笑いや江戸のなぞなぞ「判じ絵」、伝統的な日本の文様時代など、親子で一緒に楽しんでみましょう…
ハワイ生まれのウクレレは、やさしい音色のげんがっき。ひきかたのコツをまなんで、おやこで楽しくえんそうしてみよう! マンモス25号のワークシートで紹介している「もみじ」の演奏を動画でみることができます…
赤、青、黄。すべての色の元になっている、3つの原色をさいしょに覚えよう。
Red, Yellow & Blue, Just for You!
Hello! What’s Your Name? いろんなキャラクターの名前がアルファベット順に登場するよ。早口言葉のように、たくさんの名前を覚えられるかな?
5月に開催された、マンモス・パウワウ 2012の動画レポートができました。ライブやワークショップ、アウトドアプログラムなど、大人も子どもも一緒に楽しんだハッピーな時間を思い出しますね。「これからも自然にいっぱいふれあえる機会を作ったり…
マンモス24号のワークシート「ファミちゃんといふくのがらをまなぼう」と一緒に、着ている服や使っているバッグがどんな素材や生地でできているのか、英語で答えてみよう!
3月15日より配布されている『mammoth』24号「OUR OCEAN」特集の楽しみ方を紹介するビデオクリップです。波に浮かぶ小さな瓶は、私たちにどんなメッセージを伝えてくれるのでしょう? 海の専門家へのインタビューやワークシートなど、身近な海のことをもう一度親子で見直してみましょう。
スイッシーズ・アイランドへようこそ! 足のかたちをしたこの島は、みんなが安心して裸足になって遊べる島。島のあちこちを歩いて、きみが足うらで感じたことや目に見えたものなど、ノートに記ろくしてみてね。
ハワイ生まれのウクレレは、やさしい音色のげんがっき。ひきかたのコツをまなんで、おやこで楽しくえんそうしてみよう! ウクレレのひきかたを教えてくれるのは、ミュージシャンの松井朝敬さんです
9月15日より配布されている、フリーペーパー『mammoth』23号「STORY TELLER」号の楽しみ方を紹介するビデオクリップです。物語の幕が開くようにページをめくると、現代の語り部たちへのインタビューや、マンモスあみだくじ、付録の足あとワークシートなどさまざまなお話が飛び出します。
familiarのワークシート「ファミちゃんといふくのそざいをまなぼう」と一緒に、着ている服や使っているバッグがどんな素材や生地でできているのか、英語で答えてみよう!
Let’s play the ukulele! ウクレレのひきかたを教えてくれるのは、ミュージシャンの松井朝敬さんです。先生によるウクレレのひきかたのコツ、そしてワークシートで紹介している「子犬のマーチ」演奏を動画でみることができます。
今年5月に開催された、マンモス・パウワウ 2011のビデオレポートが完成しました。ライブ出演アーティストの方々の素敵な歌声にのせて、趣向を凝らしたすべてのワークショップの様子を紹介しています。エリックさんの楽しい英語の歌、ICHI&レイチェル・ダッドさんの不思議な音の世界…
3月18日より配布されている、Mammoth Magazine 22号「Handicapped & Able Issue」の楽しみ方を映像で紹介するビデオクリップです。今回BGMとして使用しているのは、紙面にも登場している音楽家・片岡祐介さんとマンモスキッズによる即興音楽。撮影時に録音された音源を使っています。
ロッククライミングってどんなスポーツ? どうして岩をのぼるの?
7ネイチャーウサギの「reck®(レック)」がマンモスくんといっしょに、世界トップクラスのクライマー平山ユージさんにロッククライミングの魅力についてインタビューしました。
親子で楽しむミュージック&キャンプフェスティバル・マンモスパウワウを紹介するビデオができました。野外ライブやワークショップ、マンモススクールプログラムなど、今年はさらに盛りだくさん! 2日チケットや日帰りチケットも発売中です!
ファミちゃんといっしょに英語をはなしてみよう!あか、きいろ、あお、みどり…毎日きているふくにもいろんな色があるね。今日のきみのふくの色は、英語ではなんていうのかな?
足のうらをよくみてごらん。くぼんだアーチがあるね。人間の足は実は脳とつながっていて、からだ全体をささえる重要なやくめをになっているんだ。ワークシートの豆本と一緒に足のひみつを学びましょう。
フリーペーパー『mammoth』の楽しみ方を紹介するビデオクリップです。さまざまな分野の賢人たちが語る「未来」を道しるべに、親子で未来について考える特集です。